リベラル社畜のほぼ日ブログ

主に仕事・生活・ブログ運営・WEBサービスについて綴っています。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

企業のビジョンは大事ですが具体的な施策はもっと大事

昔いた企業の話しになります。

 

その会社は、いわゆるワンマン社長による経営スタイルで、順調に事業が伸びていて、いろいろなものを手広くされているようです。

 

当初掲げていたビジョンから、いろいろとこだわりがあり、加筆や修正をされていたようですが、正直言ってどうでも良いことに時間を割くなぁと思います。

 

そもそも、ビジョンは簡単に変えるものではないのに、頻繁に変更があるということは、芯がなくブレてしまってい感じを受けます。

 

まあ、少しずつ固めていけくのも良いと思いますが、それも内容に寄り切りです。

 

それは、ビジョンが具体的であるかどうかということです。

 

海外企業のビジョン参考事例

 

企業によってもミッションとビジョンで分ける場合も多いですが、以下はミッション型ビジョンと言われるものですね。

分かり易いかと思います。

 

Apple

テクノロジーを介して何百万人もの人の生活を変える

 

Google

世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすること

 

Amazon

地球上で最もお客様を大切にする企業であること

 

Facebook

人々にコミュニティ構築の力を提供し、世界のつながりを密にする

 

サービスやプロダクトのあり方に直結しているように、具体的なビジョンを設定しています。

 

企業の目的は、営利団体なのでお金を儲けるということは外せませんが、その先を見据えた時に、社会貢献が出来ているかが重要になります。

 

何を青クサいこと言ってんだと思うかもしれませんが、社会貢献とは社会のニーズに合っていればこそ出来るものであり、サービスは社会のニーズを汲み取らなければ成立しません。

 

つまり、社会に求められるサービスやプロダクトを提供すれば、社会貢献に繋がるのが必然になります。

 

ただし、どのように社会貢献するかは、また別の話になります。

 

ワンマン経営者の方に多いのは、自分の想いが先行しすぎて、ユーザーや自社の社員からの理解を置いてけぼりしています。

 

一人突っ走るのは勝手ですが、マスターベーションなビジョンになっていたのでは、達成したい目標にたどり着くことは難しいでしょう。

 

ユーザーも社員も、この会社はこの役割を担っている企業だから、こういったサービスやプロダクトを提供しているんだという、共通認識を持ってもらうことが大切です。

 

何かやってるようだけど、何のために存在している企業か分からないのは、そのとおりに存在価値自体が危ういかもしれません。

 

そういった企業は、ある時は業績が上がっていても、そのうちに淘汰されていくことは間違いありません。