リベラル社畜のほぼ日ブログ

主に仕事・生活・ブログ運営・WEBサービスについて綴っています。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

東京五輪ボランティアはブラック企業の会社員と同じ

東京五輪の運営を11万人のボランティアで賄おうとしている話は、「搾取」か「感動体験」かという論争になっていますね。

 

まあ、どちらの側面もあるというのが、正確なのでしょうけど、受け手によって違うということになりますね。

 

それを前提に、私は、「搾取」というのが正しいと思いますね。

 

そもそも「感動体験」というのは、今回で言えばボランティアの人達は、酷暑の中で選手達の熱い競い合いを間近で体感することで、結果的に感動するのかもしれません。

 

しかし、それを運営側が「一生にあるかないなの感動体験を得られる機会なんだから、無給でしょ。」みたいなポジションを取ることに違和感を覚えますね。

 

このオリンピックでは、巨額の費用が掛かっているわけで、報酬を受け取る人も沢山いるのに、開催中のサポートをしてくれる人に報酬は無しというのは、ありえませんね。

 

当日の運営をサポートするのは、お金を払う価値の無いものなんでしょうか。

 

このようなことは、企業でも起きていますよ。

 

「君に経験を積ませているのだから、給与は発生しない」

「人生で大切なことは、お金をたくさん稼ぐことではなく、心の報酬を多く受け取ることだ。」

 

とか、大切なのは分かります。

 

しかし、だからって報酬を与えなくて良いという風にはならない訳です。

 

しかし、こういったところに、つけ込んでくる小悪党な人達はたくさんいます。

 

ブラック企業の経営者や上司ですね。

 

お金を稼ぐことを「悪徳」とし、金銭を求めないことが感情を豊かにする「美徳」とい価値観を植え付けてきます。

 

その考え方に傾倒してしまう若者というのは結構いて、私もその一人でした。

 

「あーだ、こーだ」と綺麗なことを言う上司は、稼いでるくせに私の給与は全く上がらない。

 

当時は、その上司の言うことを魅力的に感じ、「うんうん、そのとーりだ」と思っていました。

 

けど、ある時気づくわけですね、「これって変じゃない?」「上司の言ってることおかしくないない?」ってね。

 

それからは、その会社を辞めて、正当に報酬をもらえる企業に入社しました。

 

なので、今回の五輪ボランティアみたいなことは、そのようなブラック企業を助長させるので、正直辞めて欲しいですね。

 

それにしても、「感動体験」は大事の分かります。

 

けれど、お金を稼ぐことをないがしろにしたら、日本の稼ぐ力を削ぐことになりかねないので、もっと報酬を得るということに重きを置いて欲しいですね。

 

オリンピック委員会から、「これだけのビッグイベントの運営スタッフをするのだから、報酬を受け取るのは当然」という発言が出るくらいのスタンスを求めたいですね。

 

以上でーす。